デザイン思考|企業&学生によるプロジェクト|デザイン・クリエイティブ(創造性)教育研究コア|近畿大学 全学横断型研究プロジェクト DESIGN & CREATIVE Research

デザイン思考 デザイン思考
デザイン思考

デザイン思考プロジェクトでは、デザイナーでなくとも、デザインを生み出すことができる「デザイン思考」をより詳しく学べるための取り組みを様々行っております!

参加メンバー

経営学部 商学科 廣田ゼミ:

プロジェクト概要

ゼミ内部でのデザイン思考の理解を深める場を作ることを目的としており、そのためのワークショップの運営などを行っています。また、ゼミ内だけでなく、外部にもデザイン思考を広める・関心を持ってもらうための取り組みも行っております。

 

成果物

ー デザイン思考動画作成(YouTubeとの共同企画)ー

廣田ゼミ毎年の恒例行事!著書を基に「デザイン思考に興味のある・興味を持ち始めた方」「学生」へデザイン思考をより知ってもらうため動画をデザイン思考プロジェクトを中心にYouTubeプロジェクトと連携しながら作成!! 

毎年異なる著書を基に行うこの企画、今年は昨年出版されたばかりの廣田先生の「デザイン思考 マインドセット+スキルセット」を参考に行いました。 

ゼミ以外の方々にデザイン思考をより知っていただくため、ゼミに入ってまもない3年生を中心に動画作成を行う中で、自分自身もデザイン思考を深く理解をすすめることができる貴重な機会でした! 

「企画開発をこれからする」「アイデア創出やマーケティング、デザイン思考に興味がある」という方は下記URLからぜひ一度ご覧ください! 

https://youtube.com/playlist?list=PLdZf5u4PVl8_5rR9onyUUee0Jdez69cH_

 

成果物ができるまで

ー 動画作成する前の準備 ー

①まず解説動画を作成するにあたり、廣田先生の著書である「デザイン思考 マインドセット+スキルセット」を各自で読み進めました。

https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/22/09/08/00369/

 

②次に、レポートを作成しました。以下の項目に分けて書き出しました。

・気付き、要約 

・実践例 

・理解できなかった点 

 

③ゼミの時間に、 “理解できなかったこと”や“より理解を深めたいこと”を15期の先輩方に質問し、説明して頂きました。 不明な点を明確にすることができ、万全の状態で動画作成をスタートさせることができました。 

 

動画作成の流れ ー

①まずは、グループ分けを行いました。 

②各章のグループごとに動画の構成を考えました。 
 重要なポイントを絞り込み、分かりやすく伝えられるよう各グループ、工夫しました。

③構成が決まったら、次は台本を作成しました。

④台本が出来上がったら、次にパワーポイントを作成しました。 
 図を用いたり、イラストを用いたりして分かりやすく伝えられるようにしました。

⑤音入れをしました。 
 聞き取りやすいよう、ゆっくり話すことを意識しました。 

⑥最後に、編集をしました。 
 字幕を入れることで、より理解していただけるようにしました。 

 

イベント情報・日々の活動の様子について

ゼミの時間にデザイン思考の理解を深めるためのビジネス折り紙WSを企画・先導し、ゼミ内の周知を促すとともに、オープンキャンパスなどでゼミ生以外の方にもデザイン思考について触れてもらう機会を作り、ゼミ内外にデザイン思考を広め、浸透させ、皆様が活用できるようになるきっかけを作れるように尽力しております! 

 

活動を終えた感想

ビジネス折り紙WSやデザイン思考動画作成を通して、デザイン思考を学ぶ機会を作ることだけでなく、外部にデザイン思考を広めることができるよう活動してきました。 理解が難しいところもありましたが、ミーティングを行うなどして少しでも理解ができるよう努めてきました! 

後期の活動でもゼミ生全員がより理解を深め、より分かりやすく外部にも発信できるように活動していきます!! 

関連する活動報告

ACTIVITY

一覧に戻る